NEWS

-
「医技専さるく博」を行いました
4月24日(金)に本校恒例の「医技専さるく博」を行いました。ほどよい春風の吹く晴天の中、新入生と先輩で組まれたグループで、学校の所在地である「長崎」の歴史や文化などを散策しながら、学びと親睦を深めました。 モザイクなどを施したカラフルな特性マップをもとに、南山手や寺町などの昔ながらの町並みや、水辺の森公園などの新しい観 …
-
基礎作業学で園芸活動(作業療法学科2年生)
基礎作業学という科目では園芸活動が始まりました。敷地内の土を耕し、整えた花壇やプランターにキュウリやナス、ピーマンの苗と数種類の花の苗を植えてみました。園芸には、土に触れ、体を動かし、成長を楽しみ、美しさに癒されたり、結実を喜んだりと非常に多くの要素が詰まっています。古の時代からも心や体の健康を取り戻す治療法として用い …
-
アダプトプログラム(作業療法学科3年生)
いよいよ5月に入り、11日から始まる臨床実習まであと少しとなりました。毎日、実習準備で忙しいですが、そんな授業の合間に地域の清掃に出かけてきました。今日は気持ちの青空で良い息抜きにもなりました。世間は連休気分ですが私たちは目前の実習にむけて頑張ります。
-
同門会講義
「顎機能障害を考える」というテーマで長崎市浜町で開院されている“きらきら歯科医院”の山口香奈美先生の講義を受講しました。態癖が姿勢や顔の形、かみ合わせに影響を及ぼすことや、歯並びや歯科治療をする前にそういう癖は治しておかなければ治療も上手くいかないことなど、自分自身に置き換えて考えていたようです。何気に頬杖を付いたり、 …
-
3年生特別講義
3年生は5月から始まる長期実習に向けて、実習に役立つ特別講義を受講します。 写真は理学療法学科の授業風景です。北病院の理学療法士 原田先生に「PNFの基本とADLへの応用」と題して講義していただきました。 臨床の第一線で働く先生の講義だけに、学生はいつも以上に真剣な表情で受講していました。 他の学科も同様ですが、常勤、 …